満年齢と数え年
まず年齢の数え方には満年齢と数え年があります。
通常使われる誕生日で1つ年をとるのが満年齢で、七五三など古くからの行事などで使われるのが数え年です。
ここでは生年月日が西暦や和暦で分かっている場合の満年齢の計算方法を紹介します。
満年齢(まんねんれい)
満年齢は、生まれたときを0歳として、次の誕生日を迎えるごとにひとつずつ年齢が増えていく数え方です。
例えば、2023年10月12日生まれは生まれたときが0歳、2024年10月12日に1歳、2025年10月12日に2歳になります。
通常使われている年齢で、年齢を聞かれたときに答えたり履歴書などに記入する場合なども満年齢で記入します。
ただし、満年齢の数え方は、正確には誕生日の前日の終了(午後12時)を迎えたときに1つ年齢が増えます。
なので、10月12日生まれの場合は10月11日が終わった時点で年齢が増えることになります。
学年で4月1日生まれが早生まれに含まれるのは、3月31日が終了した時点で年齢が増えているためです。
数え年(かぞえどし)
数え年は、生まれたときを1歳として、元日を迎えるごとにひとつずつ年齢が増えていく数え方です。
普段は、満年齢が使われるためあまりなじみがありませんが、七五三や喜寿、米寿などの長寿など古くからの行事では、数え年を使う風習があります。
数え年を計算する場合は、誕生日を迎えている場合は「満年齢+1」、迎える前は「満年齢+2」で計算することが出来ます。
生年月日が西暦の場合の年齢の計算方法
今年誕生日が来た場合 |
今年(2024年)の西暦から生年月日の西暦を引く 例 : 1980年生まれで今年誕生日が来ている場合、2024-1980で、44歳になります。 |
---|---|
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2024年)の西暦から生年月日の西暦を引いて1を引く 例 : 1980年生まれで今年誕生日が来ていない場合、2024-1980-1で、43歳になります。 |
簡単な計算方法
2000年より前に生まれた人の場合は、2000から生まれた歳を引いて現在の西暦の下二桁を足せば簡単に計算できます。
例 : 1984年生まれの場合は、2000-1984=16なので、2024年の場合は、24+16で、40歳、誕生日が来ていない場合は1を引いて、39歳になります。
生年月日が和暦の場合の年齢の計算方法
生年月日が和暦で分かっていて、今年の年齢を知りたい場合は、まず和暦を西暦に直します。
和暦から西暦への変換
令和 | 和暦+2018 |
---|---|
平成 | 和暦+1988 |
昭和 | 和暦+1925 |
大正 | 和暦+1911 |
明治 | 和暦+1867 |
そして西暦から年齢を計算します。
令和生まれ
生年月日の西暦は、生年月日の和暦+2018になります。
令和 | 今年誕生日が来た場合 |
今年(2024年)の西暦から生年月日の西暦(生年月日の和暦+2018)を引く 例 : 令和元年(1年)生まれで、2025年時点で誕生日が来ている場合、2025-(1+2018)で、6歳になります。 |
---|---|---|
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2024年)の西暦から生年月日の西暦(生年月日の和暦+2018)を引いて1を引く 例 : 令和元年(1年)生まれで、2025年時点で誕生日が来ていない場合、2025-(1+2018)-1で、5歳になります。 |
平成生まれ
生年月日の西暦は、生年月日の和暦+1988になります。
平成 | 今年誕生日が来た場合 |
今年(2024年)の西暦から生年月日の西暦(生年月日の和暦+1988)を引く 例 : 平成15年生まれで今年誕生日が来ている場合、2024-(15+1988)で、21歳になります。 |
---|---|---|
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2024年)の西暦から生年月日の西暦(生年月日の和暦+1988)を引いて1を引く 例 : 平成15年生まれで今年誕生日が来ていない場合、2024-(15+1988)-1で、20歳になります。 |
昭和生まれ
生年月日の西暦は、生年月日の和暦+1925になります。
昭和 | 今年誕生日が来た場合 |
今年(2024年)の西暦から生年月日の西暦(生年月日の和暦+1925)を引く 例 : 昭和50年生まれで今年誕生日が来ている場合、2024-(50+1925)で、49歳になります。 |
---|---|---|
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2024年)の西暦から生年月日の西暦(生年月日の和暦+1925)を引いて1を引く 例 : 昭和50年生まれで今年誕生日が来ていない場合、2024-(50+1925)-1で、48歳になります。 |
大正生まれ
生年月日の西暦は、生年月日の和暦+1911になります。
大正 | 今年誕生日が来た場合 |
今年(2024年)の西暦から生年月日の西暦(生年月日の和暦+1911)を引く 例 : 大正5年生まれで今年誕生日が来ている場合、2024-(5+1911)で、108歳になります。 |
---|---|---|
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2024年)の西暦から生年月日の西暦(生年月日の和暦+1911)を引いて1を引く 例 : 大正5年生まれで今年誕生日が来ていない場合、2024-(5+1911)-1で、107歳になります。 |
明治生まれ
生年月日の西暦は、生年月日の和暦+1867になります。
明治 | 今年誕生日が来た場合 |
今年(2024年)の西暦から生年月日の西暦(生年月日の和暦+1867)を引く 例 : 明治40年生まれで今年誕生日が来ている場合、2024-(40+1867)で、117歳になります。 |
---|---|---|
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2024年)の西暦から生年月日の西暦(生年月日の和暦+1867)を引いて1を引く 例 : 明治40年生まれで今年誕生日が来ていない場合、2024-(40+1867)-1で、116歳になります。 |
簡単な計算方法
2000から、和暦から西暦への変換するときに足す年数を引いた年数を覚えておけば、簡単に計算することができます。令和の場合はマイナスになるので引きます。
令和 | 2000 - 2018 = -18 |
---|---|
平成 | 2000 - 1988 = 12 |
昭和 | 2000 - 1925 = 75 |
大正 | 2000 - 1911 = 89 |
明治 | 2000 - 1867 = 133 |
令和 |
今年誕生日が来た場合 |
今年(2024年)の西暦の下二桁-18-生年月日の和暦 例 : 令和元年(1年)生まれで、2025年時点で誕生日が来ている場合、25-18-1で、6歳になります。 |
---|---|---|
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2024年)の西暦の下二桁-18-生年月日の和暦-1 例 : 令和元年(1年)生まれで、2025年時点で誕生日が来ていない場合、25+18-1-1で、5歳になります。 |
|
平成 |
今年誕生日が来た場合 |
今年(2024年)の西暦の下二桁+12-生年月日の和暦 例 : 平成15年生まれで今年誕生日が来ている場合、24+12-15で、21歳になります。 |
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2024年)の西暦の下二桁+12-生年月日の和暦-1 例 : 平成15年生まれで今年誕生日が来ていない場合、24+12-15-1で、20歳になります。 |
|
昭和 | 今年誕生日が来た場合 |
今年(2024年)の西暦の下二桁+75-生年月日の和暦 例 : 昭和50年生まれで今年誕生日が来ている場合、24+75-50で、49歳になります。 |
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2024年)の西暦の下二桁+75-生年月日の和暦-1 例 : 昭和50年生まれで今年誕生日が来ていない場合、24+75-50-1で、48歳になります。 |
|
大正 | 今年誕生日が来た場合 |
今年(2024年)の西暦の下二桁+89-生年月日の和暦 例 : 大正5年生まれで今年誕生日が来ている場合、24+89-5で、108歳になります。 |
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2024年)の西暦の下二桁+89-生年月日の和暦-1 例 : 大正5年生まれで今年誕生日が来ていない場合、24+89-5-1で、107歳になります。 |
|
明治 | 今年誕生日が来た場合 |
今年(2024年)の西暦の下二桁+133-生年月日の和暦 例 : 明治40年生まれで今年誕生日が来ている場合、24+133-40で、117歳になります。 |
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2024年)の西暦の下二桁+133-生年月日の和暦-1 例 : 明治40年生まれで今年誕生日が来ていない場合、24+133-40-1で、116歳になります。 |
自分の年齢を計算する場合
もしくは、自分の年齢を計算したい場合は、「上記の年数-自分の生年月日の和暦」を覚えておけば、西暦の下二桁に足すだけで簡単に計算できます。
例 : 昭和56年生まれの場合は、75-56=19
今年誕生日が来ている場合は、今年は2024年なので24+19で43歳、誕生日が来ていない場合は、24+19-1で、42歳になります。