法事(忌日・年忌)の計算
故人の亡くなられた日から年忌法要・忌日法要の日付を計算します。
忌日(亡くなられた日)を選択し、「法事の計算」ボタンをクリックすると、法要の日の日付が一覧で表示されます。
法事(忌日・年忌)
忌日法要
忌日法要とは、亡くなられて日から七日ごとに行う法要のことです。
亡くなられた日を1日目として七日目に行う「初七日」から、四十九日目の「七七日」まで7回あります。
七七日(なななのか)は四十九日(しじゅうくにち)・満中陰(まんちゅういん)とも呼ばれ、この日をもって忌明けとなります。
忌日法要 一覧
命日(めいにち)
故人が亡くなった日です。
初七日(しょなのか)
亡くなった日から7日目に行う法要です。
二七日(ふたなのか)
亡くなった日から14日目に行う法要です。
三七日(みなのか)
亡くなった日から21日目に行う法要です。
四七日(よなのか)
亡くなった日から28日目に行う法要です。
五七日(いつなのか)
亡くなった日から35日目に行う法要です。三十五日(さんじゅうごにち)とも呼ばれます。
六七日(むなのか)
亡くなった日から42日目に行う法要です。
七七日(なななのか)
亡くなった日から49日目に行う法要です。四十九日(しじゅうくにち)・満中陰(まんちゅういん)とも呼ばれます。四十九日まで忌中(きちゅう)とされ重要視されます。
百ヶ日(ひゃっかにち)
亡くなった日から100日目に行う法要です。
年忌法要
年忌法要とは、亡くなられてから決まった年ごとに行われる法要のことです。
亡くなられた翌年が一周忌、亡くなられてから2年後が三回忌と以降、何回忌と続いていきます。
年忌法要 一覧
一周忌(いっしゅうき)
亡くなられてから1年後に行う法要です。亡くなられてから1周したということで一周忌と呼びます。
三回忌(さんかいき)
亡くなられてから2年後に行う法要です。回忌は1回目の命日を含むため、三回忌は2年後になります。以降の数え方も命日を含んだ回忌で数えていきます。
七回忌(しちかいき)
亡くなられてから7年後に行う法要です。
十三回忌(じゅうさんかいき)
亡くなられてから13年後に行う法要です。
十七回忌(じゅうしちかいき)
亡くなられてから17年後に行う法要です。
二十三回忌(にじゅうさんかいき)
亡くなられてから23年後に行う法要です。
二十五回忌(にじゅうごかいき)
亡くなられてから25年後に行う法要です。
二十七回忌(にじゅうしちかいき)
亡くなられてから27年後に行う法要です。
三十三回忌(さんじゅうさんかいき)
亡くなられてから33年後に行う法要です。
三十七回忌(さんじゅうしちかいき)
亡くなられてから37年後に行う法要です。
四十三回忌(よんじゅうさんかいき)
亡くなられてから43年後に行う法要です。
四十七回忌(よんじゅうななかいき)
亡くなられてから47年後に行う法要です。
五十回忌(ごじゅっかいき)
亡くなられてから50年後に行う法要です。
百回忌(ひゃっかいき)
亡くなられてから100年後に行う法要です。